目次
戦闘訓練の主な使い方と注意点
CoWの攻撃テストが主な用途。最大の注意点として、CoWのマップから設定するとペットは未設定。手順3のように自分で設定をする
手順1:CoWのマップから標的のマークを選択

手順2:編集マークを押す
このタイミングで、攻守それぞれ現在パワーor最大パワーも選択可能

手順3:相手のペットを予想し、設定する
すでに同じプレイヤーの他の防衛に対して攻撃が行われている場合、そこから予想する。予想できない場合、有名な構成をまずは確認。ダンテはケインとフェンリスの両方を見た方が無難

手順4:攻撃編成を設定する

手順5:テスト開始

手順6:勝率を確認する

守備側を相手の現在設定には出来ないんですね。手持ちのコマの現在設定は出来ますけど。最上位の方は、多分双方MAX状態で戦う事が多いので、それでよいと思うのですが、それ以外だと、まだそこまで行っていないチームにとっては、あまり参考にならない感じです。この辺の修正は出来るようになるのでしょうか。
もっともそれをやってしまうと、攻める側が一方的に有利になるので、問題かもしれませんが。
その点は今まで通り、パワーの近いギルドメンバーにお願いするしかないと思います。
ちなみに、カンスト近くまで育てているプレイヤーでも、素振りと結果が違うことになるように、あえてパワーを調整して防衛するプレイヤーが一定数います。
そうした調整まで考えているプレイヤーにとって、守備側の現在設定が指定できないのは重要なのだと思われます。
あ、なるほど、そういうこともあるんですね。私の所属サーバーは弱小なので、まだまだ高いレベルでの戦いが出来ないので、その辺の「小細工」を施すところまでは行っていませんから。とても参考になりました。